早稲田大学政治経済学部経済学科 修了

甲南大学法学研究科法務専攻 修了  

最高裁判所司法修習 修了      

大阪弁護士会所属 / 大阪司法書士会所属

 

 相続問題や倒産事件(破産事件)などの問題に重点的に取り組んでいきたいと考えております。

 令和6年4月からは、被相続人の死亡により、不動産の所有権を取得した相続人は、その事実を知った日から3年以内に相続登記の申請をすることが義務付けられるようになります(令和6年4月以前に発生した相続についても対象になります)。

 私は、弁護士だけでなく、司法書士としても登録しておりますので、このような登記の必要になる相続問題についてもワンストップで対応させていただきます。

 

ー 相続問題 ー

 私の身近な所でも、それまで上手くいっていた親族関係が相続を機に崩壊してしまい、一切の親戚付き合いが無くなってしまうという悲惨な例がありました。相続問題は、遺産の分け方の問題ではありますが、上手く解決しないと、親族間の人間関係、ひいては個々の人生にも強く影響する問題だと考えるきっかけとなりました。そのため、私は、相続ならぬ争族を、少しでも無くせるように取り組んでいきたいと考えております。

 

ー 倒産事件(破産事件)ー

 過去に親類の会社が取引先の会社の倒産に巻き込まれ連鎖倒産することになり、債権者だけでなく家族などの多方面への影響が生じるところを目の当たりにしました。倒産(破産)は、もちろん残念なことではありまが、資本主義社会である以上、必ず生じるものです。

 適切に処理することで、関係者の理解を得、再起の機会となるような解決ができるように取り組んでいきたいと考えております。